国土交通省のホルムアルデヒド規制の主旨

対象工事:公共、民間を問わず全ての内装工事物件
規制物質:ホルミアルデヒド、クロロピリホス(防蟻剤)
規制材料:全ての内装材(合板・ボード・接着剤・塗料)
  平成15年7月より施行
塗料はホルムアルデヒドを放散する速度[放散速度]に従い、(床面積に応じて)塗装面積が制限される
放散速度による区分
対象外(F☆☆☆☆) 5以下 μg/(u・h) 制限無し
第3種(F☆☆☆)  5〜20 μg/(u・h) 面積制限
第2種(F☆☆)    20〜120 μg/(u・h) 面積制限
第1種         120以上 μg/(u・h) 使用禁止
例えば、以下の条件の場合
@建築物の構造(機密性の有無) →鉄筋コンクリート
A居室の種類(住宅か否か) →住宅
B換気設備の区分(設置及び換気回数) →換気回数 0.5回/h
第3種の塗料は床面積の2倍
第2種の塗料は床面積の0.3倍、に制限される

従って内装においてはF☆☆☆☆を取得している材料のみを使用することが望ましい。
各メーカーの取得製品一覧は日本塗料工業会のHPに掲載されている
http://www.toryo.or.jp/jp/anzen/index.html