39 木質玄関ドアの補修塗りの方法は?

玄関ドアの再塗装については、旧塗膜の状態により補修方法は、次のように区分する必要があります。
@ 旧塗膜に変色や塗膜のハクリはないが、つやがなく、汚れている
1.研磨 サンドペーパー(#280位)で全面を研磨する
2.汚れ除去 「ペイントうすめ液」でえきれいにふきとる。
3.塗装 「外部用ワニス」などを2〜3回塗って仕上る。1回塗るごとによく乾かし、塗り重ねる前に軽く研磨(#280位)する。
A 旧塗膜の一部がはがれ、きずがついて素地が露出している場合
1.研磨 塗膜が浮き上がっている部分は皮スキなどできれいに取り除き、全面をサンドペーパー(#280位)で全面を研磨する
2.@−2を行う
3.着色 素地が露出している部分と退色した部分に着色する。顔料系の着色剤で色を合わせて、ハケまたは筆で塗り、すぐボロ布ですり込むようにしてふきとる。色あせがひどい時は、何回も塗ってはふきとり、やや濃い目の色に仕上ると色が合いやすい。
4.着色した部分の塗装
着色剤が乾いたら、その部分だけ「害部用ワニス」などを塗る。
5.@−3を行う
B 旧塗膜全体にキレツ、はがれ、退色などがひどく、損傷が著しい場合。
(a)透明着色仕上げ
「塗料ハクリ剤」で旧塗膜を全部はがしとってから塗り替えるが、経験者でないと困難なので塗装業者に依頼する方が無難です。
1.ハクリ 「塗料ハクリ剤」を塗り旧塗膜をハクリする。この作業を3〜4回繰り返す。
2.水洗 タワシなどで、こすりながらハクリ剤を十分に水で洗い流し乾燥させる。
3.研磨 サンドペーパー(#180位)で研磨する。
4.着色 顔料系の着色剤をハケで塗り、すぐにボロ布ですり込むようにしてふきとる。
5.@−3を行う
 
(b)不透明仕上げ
1.パテ付け まず、塗膜が浮き上がっている部分は。皮スキなどできれいに取り除き、損傷部分にウッドパテをうめ、乾かす。
2.研磨 パテ付けした部分を、ていねいにサンドペーパー(#240位)で研磨し、さらに全面も研磨する。
3.塗装 不透明塗料(「建物用ペイント」など)で仕上る