![]() |
18 | 「塗料ハクリ剤」の使い方を教えてください |
![]() |
ハクリしようとする古塗膜の上から「塗装用ハクリ剤」をたっぷり塗り5分位おくと、焼付塗料や合成樹脂調合ペイントなどは、塗膜が浮き上がってくるので、皮スキなどではがします。 ラッカーや水性塗料の場合は、塗膜が溶けて軟化するので皮スキやタワシなどでこすり落します。はがれにくい場合は同じことを繰り返し行います。 ハクリ剤が残っている上に、塗料を塗ると変色したり、はがれることもありますので、ハクリ剤が残らないように十分水洗いしまし、うすめ液でよく拭き取ることが必要です。 塗装されたつき板の場合は、その接着剤を侵し、つき板をはがしてしまう恐れがあるので、使用は避けて下さい。 ハクリ剤は一般に強い溶剤を使用しているものが多いので、肌についた場合はすぐに水で洗ってください。 |
|
![]() |
||
つきいた 【突(き)板】 材面の美しい木材から刃物で薄く削(そ)ぎ取った板。化粧用材として合板などの表面に接着して用いる。スライスド-ベニア。 |
||
大辞林 第二版 (三省堂)より |